児童扶養手当っていくらもらえるのか
って調べたことはありませんか???
これから離婚をするから、いくら貰えるかが知りたい。
転職で年収が変わった時に、どれくらい変わるのかが知りたい。
確かに気になりますよね!!!
かつて、いろいろ探したのですが、
とっても役にたったよ!!
というサイトがあるので、ご紹介します。
児童扶養手当を「自分が」いくら貰えるの?
検索していくと、
こんな表や解説をよく見かけるはずです。
支給区分 | 平成30年4月分~ | 平成31年4月分~ |
---|---|---|
全部支給 | 42,500円 | 42,910円 |
一部支給 | 42,490円~10,030円 | 42,900円~10,120円 |
それでもって
所得制限が・・・とかがありますよね。
それでいて
所得?手取り??
年収??
え・・・・まったくもって理解できないんだけども・・・
わかります。
それなんですよ。
全部支給ならまだしも
一部支給になると、もうお手上げになりました。
同じ一部支給の枠でも
1万貰えるのと、4万貰えるのでは訳が違いますよね。
どこを探しても難しい!!
そしてようやく見つけました、便利サイトを。
児童扶養手当はここで試算!!名古屋のシングルマザー向けサイト
源泉徴収とかいらない!!年収や、時給のみでもお金の計算できます
児童扶養手当を計算するにあたって
だいたいのサイトは
「給与所得控除後の金額」に対して0.229なんちゃらを掛け算して
とか
「源泉徴収表のここを見れば給与所得後の金額」がわかって・・・
いや、まだわからないから!!
とか、
見ているだけで体力を消耗することが多いんですよね。
ですが、こちらのサイト
時給でも月給でも、そのまま打ち込めが大体の金額がわかります。
名古屋のサイトですが、
基準額は全国統一です。
(市のひとり親家庭手当は、市町村によります。私のところはありません…)
貰えるお金の計算してみました
これは・・・??どいうい事?!
よくよく見ると
こんな注意書きが!!
あー…
なんか市役所の人がそんな事
言っていたようないないような…
詳し見てみましょう。
受給資格者である母又は父に対する手当は、支給開始した月から5年または手当の支給要件に該当した月から7年(※注1)を経過したとき(※注2)から、手当額の2分の1が減額となります。
ただし、次の(1)~(5)の事由に該当する場合には、関係書類を提出期限までに提出していただければ、減額されずに手当を受給することができます。
対象となる方へは、事前に通知書をお送りしていますので、定められた期間内に手続きをしてください。
- 就業している。
- 求職活動等の自立を図るための活動をしている。
- 身体上又は精神上の障害がある。
- 負傷又は疾病により就業することが困難である。
- 受給者が監護する児童又は親族が障害、負傷、疾病、要介護状態等にあり、受給者が介護する必要があるため、就業することが困難である。
※注1 平成22年8月1日において手当の支給要件に該当している父については、平成22年8月1日から起算して7年
※注2 認定請求をした日に3歳未満の児童を監護する受給資格者については、児童が3歳に達した月の翌月から起算して5年を経過したとき
名取市HPより
要は、
働いているか
もしくは、
働けない理由が存在するか
どっちかということです。
なので、
だいたいの方は対象ですのでご安心ください。
ただ、毎年8月に現状届けと共に書類の提出が必要になるので
それだけ忘れないように注意ですね!
シングルマザーにお金の悩みはつきまとうモノです
私個人の考えとして、
手当てをアテにしないくらいに稼ぎたい!!
とは思います。
ですが、現状
頼らざるを得ない状況というのが現実。
それなら尚更、しっかりとした金額というものは知っておきたいものです。
思っていた金額より安かったという自体は避けたいですしね。
家計や、
収入調節などの参考にしてみてください。