今日は疲れたから夕飯は外食にしたいなあ。
今日は帰るのが遅くなったから外食して帰ろうかな~。
シングルマザーだと、家に帰ってから家事、育児も誰も頼れなくてこんな事を思う事は多いのではないでしょうか??
私はよく思います。
でも外食ばっかりだと食費もかさむし、
少しでも出費は押さえたいですよね~。
恐らく、まっさきに浮かぶのがクーポンじゃないですか??
もちろんそれも利用するのですが、
お食事券を買って併用するのがお勧めです!!
お食事券も普通に買うのではなく、通常より安く買うことができるので、それを紹介していきたいと思います。
メルカリやヤフオク、ラクマで株主優待券を安く買う
シングルマザーでもそうじゃなくても、子育て世代には常識といっても過言ではないくらい、フリマアプリは皆さん使ってますよね~。
これはラクマでの検索結果です。
だいたい額面の10%OFFから20%OFFの出品額が多く、割引率が高いものだとすぐに売り切れになってしまいます。
どの額面でも500円ずつの割引になり、おつりはでないようです。
端数は現金で支払えば問題なしですね。
株主優待券の種類を注意
ここで注意なのですが、
株主優待券にはいろいろ種類があります。
このような、
お会計時にお金の代わりとして使える食事券と、
お会計の合計から25%割引ができる割引券
額面に金額が記載されている食事券は
他の割引クーポン(すかいらーくのアプリなど)との併用はできますが、
25%割引はクーポンとの併用はできません。
どちらを使ったほうが安くなるかは
メニュー単体でのクーポンの兼ね合いもあるので時と場合によりますが、
ファミレス使用頻度が高い人でいちいち計算がめんどくさいよ!!
っていう方は25%オフがなんでも安くなっているのでいいですよね。
ただし、
こちらは券を購入して手元に届くまで使えないのがネックです。
Qoo10でクーポン利用でグルメ優待券を買う
Qoo10ってみなさん知ってますか??
ネット通販アプリなんですが
中国や韓国からの直輸入で服が破格の値段で変えたりするショッピングアプリになります。
もちろんアプリ無料、月額無料です。
そこで、毎週のように必ずクーポンが配布されているのです。
一例ですが、
こんな感じです。
使ったことないとか、登録してあるけども買い物をしばらくしていないとか
そういう方は割引率が高いクーポンが配布されるので超お勧めです。
常時使っているかたでも、必ずクーポンがあるので使ってしまいましょう。
そして、Qoo10の中でも他の金券の購入はクーポンが使うことができないものもある中、
すかいらーくは使えるんですよね。(2019/8現在)
さらに!!
携帯があればその場でひと手間すればすぐに使う事ができます。
手順としては、
①購入時にカートクーポンを使用して、
割引にて購入。
②購入後『マイQoo10』の『eチケット引換券』から進み
すかいらーくご優待券を選び、進んでいくと
記入してあるご優待番号を覚える。
③『対象サイトを開く』からいくとコード入力の画面にたどりつくのでそこで先ほど覚えたご優待番号をいれます。
そしたら利用可能です。
少し手間はかかりますが、5分かからずしてすぐに利用できるのはいいですよね。
まだQoo10のアプリをダウンロードしたことない!っていう方は、登録だけでも無料ですよ!!
今日は疲れてたまたまファミレス来たよって時の為に登録だけでも先にしちゃいましょう。
余談ですが、、
私は以前3000円で500円オフのクーポンを使いたくて、1000円券を3枚買いましたが、
1枚ごとにコード入力がいるので、枚数は少ない方がおすすめです・・・
違う券種でもQoo10のカートクーポンは利用できるのでご安心ください。
だいたい疲れて外食したい時って唐突じゃない?
『今日は』疲れたとか
『今日は』遅くなったとか
フリマアプリで破格の割引の金券を見つけ買うのもいいんですが、
紙なので、
忘れたとか、
今日は外食のつもりじゃなかったから持ち歩いてないとか
そういったのが面倒なんですよね。
なのでQoo10からの優待券購入はすごくお勧めです!!
普通に現金で払うのがもったいない気がしてきます。
紹介キャンペーンなどでお得がシェアできる時があればこちらに貼っておきます。
現在はないそうです〜。
いつもがんばっている一人親の皆様、
これを利用して
手抜きをしつつ出費を抑えていきましょう~。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
もっとお得情報あるかな??