崖っぷちでも楽しくシングルマザーLIFE

シンママが知っておいて損はない!そんな情報を集めます。雑記や普段の生活もチラ見してってー。元家電販売員なので、携帯記事もあげていきます。

ディズニー初心者必見!子連れでディズニーランド攻略(幼児編)

f:id:katamechang:20190630183419j:image

「ディズニーの入場料がかかるのは

    4歳からですよ!!」

 

そんな事を聞いたら、3歳までに行っておきたいなんて思うはず。

 

(私だけ?)

 

 

以前、高崎から東京ディズニーリゾートの往復新幹線+1DAYパス付きのお得切符があるよとご紹介しました。

 

ママ友とのプチ旅行にもgood!北関東からの新幹線つき東京ディズニーランドが安い!! - アラフォー カタメの手抜き子育てブログ

 

お子様連れのディズニープロの方はいるはず!!

しかし、初心者でも無理のないコースでも十分楽しめたのでご紹介します。

おじいちゃんおばあちゃんと来たよ!という方にも参考にしてもらえればと思います。

 

 

 

持ち物編

レジャーシート

これは必須です!!パレード中心にまわったので何気に長い時間使います。

 

お菓子、パン

これも必須でした。まぁなんせ子供は待てません。

我が家はペコちゃんのペロペロキャンディが大活躍でした。

腹持ちが割といい、スティックパンも重宝しました。

 

ペットボトルの飲み物

ディズニーランドはなかなか自動販売機の設置箇所が少ないので持って行くと重宝します。

もしお子さんが上手にペットボトル飲めないな〜と自信がない方はストローヘッドを持って行くとグッドです!

 

お子さんの着替え

汗かいた、こぼした、夜になると寒い等々何があるかわからないものです。薄手の羽織りを持って行ったのですが、やはりナイトパレード時は少し肌寒く、これも重宝しました。

 

ビニール袋やエコバッグ

ゴミか出た、服汚した、もしくは、お土産途中で買った時にまとめるものがあると楽です。

 

迷子対策の名札

親の電話番号を書いておくとより安心です。普段は自分の名前が言えても、迷子でパニックになって言えない場合もありますしね。

 

オムツセット、離乳食

必要に応じて。

 

ベビーカー

なくても、1000円で現地で借りれます。ディズニー仕様なのでこれはこれで可愛いですよね☆

 

ウエストポーチ(小さめショルダー

これは大活躍でした!園内ではリュックと小さめのショルダーで両手も空きますし、よく使うものだけささっと出せます。

ショルダーバッグの中身は

ハンカチ、

ウェットティッシュ、

クレジットカード、

小銭、

モバイルバッテリー、

携帯

を入れていました。

 

当日の周り方編(まったりver)

f:id:katamechang:20190620161117j:image

小さい子供がいるので、ショー・パレードをメインとして、体力の温存しつつ夜までしっかり楽しめるように周りました。 

ショーの抽選やファストパスを取ろう!

真っ先にショーの抽選に行きました。これに当たるか当たらないかで、予定も変わってきます。

抽選が終えたら、ファストパスを取りに行きます。幼児でも喜んでくれて、ファストパス対応の乗り物ですが

  • プーさんのハニーハント
  • バズライトイヤー
  • モンスターズインク

あたりではないでしょうか?!

なのでこの3つのファストパスをいづれか取る事をお勧めします。

 

我が家は、子供が娘という事もあり、本当はプーさんのハニーハントのファストパスが取りたかったのですが…

ディズニーランドに着いたのが遅く、ファストパスの時間がちょうどパレードの時間と被ってしまい、ハニーハントはふつうに並ぶ事にしました。

 

ファストパスが取れたら、ディズニーの公式アプリで待ち時間を見て回っていきましょう♪♪

 

初めて自分でハンドリングをしながら周りましたが、このアプリのおかげで特に悩む事もなく回れました。

 

上記の3つのアトラクションに加えて、

 

  • ウエスタンリバー鉄道
  • ジャングルクルーズ
  • イッツ・ア・スモールワールド
  • グーフィーのペイント&プレイハウス
  • スティッチ・エンカウンター
  • フランダーのフライングフィッシュコースター
  • キャッスルカルーセル

 

 

 等も、子供が喜びますよね。

 

あと、家族や2人以上の大人がいて、子供は上のお兄ちゃんやお姉ちゃんは乗れるんだけど、下の子は身長制限が…などの理由で乗れない場合、大人は交代で乗れるという交代利用もできます。

並ぶ前にキャストの方に言うだけでいいので、下のお子さんがまだ小さくて〜っていうパパママも楽しめますよ〜。

 

一回お昼を挟んだら、だいたい昼のパレードの時間が近づいてきます。

 

パレードが近づいたら…

1時間〜30分前には場所取りです。休憩も兼ねるので結構前から座っています。

行く時期にもよりますが、5月に行ったら既に暑い!!とても暑い!!

それまでは歩いたりしていたのでよかったのですが、お昼のパレード時に場所取りでレジャーシートを敷いていたら、上から照射される暑さに加えて、コンクリートから伝わる熱があるので汗がダラダラに。ここまで熱くなるとは思わず、対策が甘かったです。ここは反省。

 

 パレードで大興奮した後は、また乗り物巡りへGO!

ちょっと疲れたな~なんて感じたら、

  • ミッキーのフィルハーマジック
  • スティッチ・エンカウンター
  • カントリーベア・シアター

 等を見てまったり過ごすのもお勧めです。

いづれも椅子に座ってみるタイプのアトラクションです。

 

廻っているいるとあっという間にエレクトリカルパレードのお時間がやってきます。

これもまた30分から1時間前に場所取り兼休憩なんですが!!!

だいたいここら辺でくる、子供の

「お腹空いた~~~」

攻撃のために、お菓子を途中で買うことをおすすめします。

(持ってきたパンがあればそれでよし)ショー開始までにボリボリと小腹を満たします。ちょうどエレクトリカルパレードは夕飯時ですものね。

 

終わり次第、お土産を買いました。

これが結構ネックで・・・

ちょうど中学生の修学旅行とバッティングしてしまい、人混みに揉まれてきました。

その中でも子供はあれ買ってコレ買ってと大興奮。ここも反省です。

 そうしているうちにシンデレラ城のプロジェクションマッピングが始まり、

少し遠目から見ていると、子供が疲れたようで帰りたいコールを連発してきたので帰路につくことにしました。

 

次回、もっと楽しむには?!

昼間のパレードの暑さ対策に、折り畳みの日傘なんてあると良いいなと感じていました。

あと100均一などで電池で動くミニ扇風機や、ディズニーランドで売っているミストファンなどでしっかりと暑さ対策を練りたいと思います。

タオルと飲み物(ぬるい)だけはきつかった〜。

 

お土産も、夜のワールドバザーの人の多さに身動きがなかなか取れず、買うタイミングをしくじった〜と思いました。ちょこちょこ買い足していく方が良かったなと反省です。

荷物増えるのはちょっとな〜というなら、買うものの目星を最初につけてしまって帰りは買うだけにするとスムーズに行きますね。

 

JR線を利用する方は、近くにディズニーリゾートのお土産屋さんのボン・ボヤージュを利用するのがいいと思います。

品数も豊富で、営業時間も7:00から23:00までやっているので、早くついた時のお土産の品定めから、帰りゆっくり買い物を楽しんだりできます

。次回はこちらも利用してお買い物のストレスも改善できたらなーと思います。

 

では、良いディズニーランドの旅を。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村